2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【バナナ葉のランチョンマットとバーチのテーブル】

ほんのかりそめのつもりが、いつのまにか長引いてしまう

【青磁の湯呑み】

夕立に煙る山並みの景色の見える、焼きむらと気泡のあるガラス質の青磁。 物語的創造力 政治の手法

【アンソール展のチラシ】

前売り券を買ったのに、まだ観覧を果たしていない展覧会がある。 「有り難う」の発想 2−3歳児の哲学 映画「ロスト・ハイウェイ」 映画「アングリー・ドライブ」 映画「ラスト・ターゲット」 80'sファンタジー

【深夜のテレビ教育 2】

途切れ途切れにしか思い出せなかった歌がよみがえる。

【深夜のテレビ教育 1】

深夜、テレビを見る。教養の時間、索引の拡張。

蚯蚓鳴く

夕方、今日グランドオープンした近所のイオンモールをのぞく。 夜、ケラの鳴き声を今年初めて聞く。 夜に地中から聞こえるジーッというケラの鳴き声は、俳句の季語では「蚯蚓鳴く(みみずなく・キュウインなく)」という言い回しで定着している。 秋の季語だ…

調べ物

信濃國

西洋絵画のアウトソーシング

神田、新宿

花疲れ

平林寺

宮島2

宮島1

旅支度

砂場の獅子

砂場の駱駝

(舞城王太郎、絵文字)

(古典と感情)

(x)

ケレンと幽玄

東海道上る

午後、上京。 青春18きっぷで東海道本線を上る。豊橋駅乗り継ぎ 壺屋の助六寿司 四海王のカップ酒 午後9時半頃帰宅。 郵便受けに、団地の修繕工事は今月末も続く予定との告知が入っていた。 旅の荷を解いて、近所のスーパーマーケットに買物。

名東逍遥

仏生会(花祭) 復活祭(イースター) 椿寿忌(虚子忌) 記念日が重なった日。 土日エコきっぷで名古屋市東部に外出。 覚王山・日泰寺に参拝して灌仏とおみくじ。参道には出店が並んで人がごった返している。 境内の駐車場に停められた、愛好会の方々のトゥ…

めぐる美術館

豊田市美術館 山本糾「光・水・電気」[写真展]メナード美術館(小牧市) 開館25周年記念「田渕俊夫展」[日本画展] 及び 「写真家・北井一夫がとらえた田渕俊夫」[写真展示]升半 初昔 美濃忠 初かつを

帰郷

夕刻、帰郷。

コンラッド

社会は、これまで、思いやりなどからではなく、奇妙な必要に促されて彼らの面倒を見てきた。自分だけの考えをもったり、創意工夫を凝らしたりするのを禁じ、決まりきった日常のルールから逸脱すると、死の厳罰で臨むと脅してきた。機械になるという条件で、…

ウィスパーズ

感受性が強すぎるということは、過敏症という弱点の原因にもなる。着想が次から次へと溢れ返るので、結局は混乱で終わってしまう。精神は窒息し、創造力は過負荷になってしまう。 アルジャナン・ブラックウッド 「囁く者」(中野善夫 訳/『怪奇礼讃』創元推…

春の嵐

風強まる。午後、降雨加わる。 夕方、一旦風雨止む。近所のスーパーに買物。 夜になり、短時間ながら記録的暴風雨。 日本海に発達した低気圧の影響による前線面の通過。 日付が変わる頃、風向きが変わり、風雨おさまる。 長井彬『原子炉の蟹』(講談社文庫)…

横浜

横浜へ 保土ヶ谷、南永田、井戸ヶ谷、日ノ出町、桜木町。 夜、船橋をふらふら彷徨。 ときわ書房船橋店にて、ミステリ文庫本購入。 長井彬『原子炉の蟹』(講談社文庫/1981年・第27回江戸川乱歩賞受賞/2011年新装版)

万愚節

三鬼忌 西東忌 俳人・西東三鬼(1900. 5. 15. - 1962. 4. 1. )の忌日。 水枕ガバリと寒い海がある (1936) 昇降機しづかに雷の夜を昇る (1937) 戦友ヲ葬リピストルヲ天ニ撃ツ (1939) ともに三鬼の句***** 私は骨の髄まで自由主義者で、肉体的にカーキ色…